金属探知機・セキュリティ器具の販売・レンタル、その他それらを用いた検査・警備など|株式会社ガーディテクター

金属探知機、X線探知機、アルコール検知器その他セキュリティー器具の販売、レンタル、警備のガーディテクター

ホーム ≫ お知らせ ≫

お知らせ

【現場で学ぶ】PPバンドの結び方と「飲みこみの早さ」

レンタル用ゲート型金属探知機の箱にPPバンド結束

イベントや警備の現場では、荷物や機材を固定するために PPバンド(ポリプロピレンバンド) を使用する場面がよくあります。
見た目はシンプルな作業に思えますが、実際にやってみると、これが意外とコツを要します。

私自身も、最初にPPバンドを結んだ時には思うようにいかず、何度もやり直した記憶があります。
この経験があるからこそ、現在、現場に入るアルバイトの方々にも「まずは手を動かしてみる」ことを大切にしています。


ガーディテクターでは、事前に大規模な研修を行うのではなく、現場に入ったその日に、実際の作業の流れの中で時間をとり、実技を通じて学んでもらうスタイルをとっています。
やはり、現物を手に取りながら実際に結んでみることで、感覚が身についていくものです。


ただ、ここで面白いことに気づきます。

すぐにコツをつかんでスムーズに結べる人もいれば、なかなか苦戦する人もいます。

「飲みこみの早さ」には、手先の器用さ、観察力、集中力など、さまざまな要素が影響しているのかもしれません。


こうした違いを現場で見極めることで、その後の作業割り振りやサポート体制も柔軟に整えることができます。

単なる作業指導ではなく、一人ひとりのペースに合わせた現場育成を心がけることが、結果的に全体の安全と効率につながると感じています。

ガーディテクターでは、ゲート型金属探知機のレンタルをはじめ、現場での安全管理をサポートする様々な製品・サービスを提供しています。

特にイベントや展示会、入場チェックなどでの導入が増えており、初めて使うアルバイトスタッフでも扱いやすいよう、現地での簡易指導や設置サポートも行っています。

今後も、こうした小さな経験の積み重ねが、次の現場で役立つ力になっていくことを期待しながら、日々現場に向き合っています。
 

▶  ゲート型金属探知機のレンタルについてはこちら

2025年06月26日 10:58

ハンディー型爆発物探知機「CLX」を取扱開始しました

爆発物探知機CLX

警備・セキュリティ機器専門のガーディテクターでは、このたび最新モデルの ハンディー型爆発物探知機「CLX」 を公式サイトに掲載いたしました。
 

▶ 製品詳細ページ:https://guardetector.com/clx.html


CLXは、携帯型爆発物探知に最適な高感度センサーを搭載し、多様な爆発物やその前駆体物質を正確に検知します。
空港・港湾・イベント会場・重要インフラ施設・物流拠点など、多くのセキュリティ現場での爆発物検知に幅広く対応可能です。

CLXの主な特長

  • ハンディー型で持ち運びが容易な爆発物探知機
  • 粒子モード・蒸気モードのデュアル検知機能
  • 幅広い爆発物・危険物質を高精度で検出
  • バッテリー駆動のため電源不要、屋外でも使用可能
  • 操作が簡単な日本語インターフェース搭載
  • ライセンス・特別資格不要で導入が容易
     

爆発物探知の新たな選択肢として

近年、爆発物テロ対策や公共施設のセキュリティ強化がますます重要視されています。CLXは、既存の大型ゲート型爆発物検知装置に比べ、迅速な現場対応が可能な携帯型爆発物探知ソリューションとして注目されています。

ガーディテクターでは、導入相談も随時承っております。
ハンディー型爆発物探知機の導入をご検討中の皆様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

2025年06月24日 13:30

ギャレット社の最新鋭ハンディ型金属探知機「ガイド」を取扱開始しました

Guide600x600

このたびガーディテクターでは、ギャレット(Garrett)社のハンディ型金属探知機最新モデル「ガイド (Garrett Guide™)」の取り扱いを開始いたしました。

当該金属探知機は、従来のスーパースキャナーVの性能と信頼性を継承しつつ、さらなる進化を遂げた次世代機です。
IP65の防水性能、125時間の連続稼働が可能な充電式バッテリー、7段階の感度設定、干渉除去機能など、セキュリティ現場で求められる機能を高次元で融合しています。

また、米軍規格(ミルスペック・MilSpec)に準拠した耐衝撃性能を有しており、空港、裁判所、学校、イベント、矯正施設など、あらゆる用途に対応します。


製品詳細・ご購入・お見積りのご相談は以下のページをご覧ください:
🔗 https://guardetector.com/garrettguide.html


ご質問も、お気軽にお問い合わせください。

2025年06月17日 15:13

ヴォルテックスシリーズの紹介ページを公開しました

ヴォルテックスVX9サーチコイル収納時

このたび、Garrett社のマルチ周波数金属探知機「Voltex VXシリーズ(VX5 / VX7 / VX9)」の違いが一目でわかる 比較ページを新たに公開いたしました。

各モデルの周波数特性、検索モード、回収速度、防水性能などを一覧表で比較し、 お客様の用途やご希望のレベルに応じたモデル選びをサポートいたします。

製品ごとの紹介ページもあわせてリンクしていますので、導入前の情報収集にぜひご活用ください。

🔗 比較ページはこちら

https://guardetector.com/voltex.html

📘 各モデルの詳細


製品についてのご相談やお見積り依頼も承っております。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

2025年06月04日 17:53

【機能強化のお知らせ】X線探知機の識別能力がさらに向上しました

X線探知機背面

平素よりガーディテクターをご利用いただき、誠にありがとうございます。

このたび、弊社が取り扱っております以下のX線探知機3機種において、対象物の識別機能をさらに強化いたしました。

従来の高精細X線画像に加えて、以下の機能が強化されております:

  • 対象物の識別支援機能の精度向上: 銃器・刃物・バッテリーなどの危険物判別がより明確に表示され、オペレーターの判断を支援します。
  • 麻薬類の識別強化: 密封容器や衣類などに隠匿された薬物の可視化支援機能が向上し、スクリーニング精度が大幅に高まりました。

これらの強化により、イベント会場・空港・政府施設などにおけるセキュリティレベルのさらなる向上が期待されます。

詳しい機能については、各製品ページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。


今後ともガーディテクターをどうぞよろしくお願いいたします。

2025年06月03日 16:30

学生アルバイト登録サイトをリニューアルしました

金属探知機の立ち上げを行う学生アルバイト

【イベント・単発バイト募集中】

2025年6月、ガーディテクターでは、学生向けのアルバイト登録サイトをリニューアル・強化いたしました。

新たに、学生専用の登録フォームページ(arbeit.html)を設け、アルバイト登録がよりスムーズに、わかりやすくなりました。


🔍 どんなアルバイト?

当社では、イベントや展示会、セミナー会場などにおいて、金属探知機の操作やセキュリティチェックなどの業務を行っています。

空港、アリーナ、ホテル、大学など、さまざまな施設での勤務があり、レアな体験ができるのも特長です。

✅ 学生アルバイトにおすすめの理由

  • 面接なし・登録制なので、気軽に始められる
  • シフト自由(単発OK、週1から可)
  • セキュリティ機器を扱うことで、責任感や現場対応力が身につく

📱 登録方法

登録はとても簡単です!
下記のフォームから必要事項を入力するだけで完了。
 

👉 学生アルバイト登録フォームはこちら


今後も、学生の皆さまにとって働きやすい環境を整えてまいります。
少しでもご興味がある方は、ぜひお気軽にご登録ください!

2025年06月03日 10:05

金属探知機の選び方|ハンディ型とゲート型を比較!現場での活用ポイントとは?

ハンディーとゲート型金属探知機の比較ー実写風

金属探知機の導入を検討する際、「ハンディ型がいいのか、ゲート型がいいのか」とご相談をいただくことがあります。

どちらにもメリット・特長があり、使用する現場や目的によって適した機種は異なります。

今回は、それぞれの違いと選定ポイントについて、現場導入経験をもとにご紹介いたします。

■ ハンディ型とゲート型の基本的な違い

比較項目 ハンディ型金属探知機 ゲート型金属探知機
検査方法 手に持って対象に近づける 通路状に設置し、人が通過することで検査
スキャン範囲 局所的(ピンポイント) 全身(全体スキャン)
一人あたりの最短検知時間 約30秒 約5秒
携行性 非常に高い 設置が必要(据付型)
作業者の負担 高い(1人ずつ操作) 少ない(流れ作業に適す)
適した対象人数 少人数の来場者向け 多人数、または継続的な施設出入口向け
 

■ ハンディ型の特長と活用シーン

  • メリット:

    • 小型で軽量、どこでも使用可能
    • 電源不要(乾電池式が主流)
    • 現場に合わせて柔軟に動ける
  • 活用例:

    • 小規模な会議での来場者チェック
    • 短時間の検査が求められるスポット警備
    • ゲート型の補助的使用(再検査)
  • 注意点:

    • 検査精度は作業者の経験に左右される
    • 高速な通過対応は不向き

■ ゲート型の特長と活用シーン

  • メリット:

    • 一定以上の精度と検出能力
    • 一人ひとりが順に通過するため検査スピードが安定
    • 設置型で、電源があれば長時間運用が可能
  • 活用例:

    • 展示会、式典やイベントの出入口
    • 工場や倉庫での持ち出し防止
    • 公共施設やスタジアムなど常設箇所
  • 注意点:

    • 設置スペースと電源が必要
    • 搬入・搬出に準備時間を要する

■ 両方を併用するケースも

イベントや式典などでは、

ゲート型でスクリーニング → ハンディ型で詳細再チェックという使い方も一般的です。

現場の規模や来場者の流れに応じて、使い分けや併用もご検討ください。

■ ガーディテクターでは両機種ともレンタル可能です

ガーディテクターでは、ゲート型・ハンディ型ともに、設置から撤収までを含むレンタルサービスを全国対応でご提供しています。

「どちらを使うべきか分からない」という場合でも、お気軽にご相談ください。

用途・規模・設置環境に応じて、最適なプランをご提案いたします。
 

👉 ご相談はこちらから:https://guardetector.com/contact.html

2025年06月02日 11:30

誤作動を防ぐ!ゲート型金属探知機設置する際のチェックポイント

金属探知機イベント会場での設置イメージ

はじめに

イベントや工場、倉庫などの施設でゲート型金属探知機をレンタル・設置する際、

「しっかり通過チェックできるか?」
「誤作動しないか?」

といった不安の声をいただくことがあります。

実は、金属探知機は設置場所のちょっとした条件で精度が変わる機器でもあります。
特に、誤作動や感度不良の多くは、「設置環境」が原因となるケースが少なくありません。

この記事では、事前にチェックしておきたい設置の落とし穴とポイントをわかりやすくまとめました。

※詳しい解説は、以下の技術ガイドページもあわせてご覧ください。

🔗 金属探知機の設置環境と注意点(技術ガイド)


設置前に確認しておきたい「5つのチェックポイント」

  1. 周囲にスピーカー、電源装置や大きな金属構造物はないか?

    鉄製の柵、支柱、手すり、音響設備や配電盤などが近くにあると、磁気が乱れる原因になります。
    マンホールや鉄板などの金属物がゲート型金属探知機の真下にある場合も同様です。

  2. 床の下、地面や天井に配線・配管・鉄筋が集中していないか?

    屋内設置の際、これらが金属探知機の真上や真下に接近して配置されている場合には、特に注意が必要です。

  3. ゲート間の距離は確保できるか?

    複数台を並列で使う場合、探知機自体の設定変更や推奨距離を確保するなどの措置を行わないと互いに干渉し、誤作動の原因になります。

  4. 設置場所の地表に傾きがなく、安定して平らであるか

    地表に傾きがあったり、柔らかい場合、金属探知機が少しの衝撃で揺れて磁気が安定せず、誤作動の原因になります。

  5. 電源環境は安定しているか?

    延長コード使用時は、接続部のゆるみやノイズ混入にも注意が必要です。

実際にあった「誤作動トラブル事例」

天井と金属探知機とが10数cmと接近した場所に設置

天井裏に配線が多数あり、ゲート型金属探知機を配置換え。このゲート型金属探知機の配置換えでおおむね対応可能です。

設置した場所の地表に凹凸があった。

へこみ部分に木片を入れ、木板を敷き、安定化させた上で金属探知機を再設置

金属探知機以外の電気機器を接続している延長コードが金属探知機と接近

電気機器側の延長コードを伸ばし、金属探知機から隔離

🔗 関連リンク・技術解説ページ

さらに詳しく知りたい方は、以下の技術ガイドページをご参照ください。
金属探知機の設置環境と注意点


おわりに

金属探知機の誤作動や精度トラブルは、事前のちょっとした確認で防げるものがほとんどです。
「とりあえず置けばいい」ではなく、“安全を確実に通す”ための環境作りがとても大切です。

ガーディテクターでは、設置環境の確認や現場サポートも含めて対応可能です。
気になる点があれば、お気軽にご相談ください。

2025年05月26日 13:30

女性スタッフも活躍中!ゲート型金属探知機レンタル設置現場の裏側

ゲート型金属探知機の立ち上げイメージ

はじめに

全国各地のイベントや施設で、ゲート型金属探知機のレンタルと設置・撤収を行っているガーディテクター。
この“入口の安全”を支える作業の裏側には、現場ごとに集まってくださる多くの協力者の存在があります。

今回は、その中でも「設置・撤収」の場面に焦点を当て、特に補助作業として参加してくださっているスタッフの皆さんの活躍をご紹介します。

その日限りの出会いから生まれるチームワーク

弊社では、毎回異なる会場での設置・撤収作業に対応するため、地域ごとにアルバイトスタッフを募集することがございます。
ご参加いただく多くの方が、その日限りの単発勤務です。

作業は短時間かつ初対面同士で行われますが、皆さん非常にスムーズに動いてくださいます。
ときに無言でも息が合い、作業が自然と分担されていく場面も少なくありません。

重い機材にも臆せず動く女性スタッフの姿

設置や撤収では、金属探知機のパネルや部材などの搬入・組立・梱包が主な作業となります。
見た目以上に重量のある部材も多いのですが、女性スタッフの方々が笑顔で前向きに動いてくださる様子には、毎回驚かされます

「思っていたより楽しいです!」という声や、
「初めての作業でも周りの方が優しく教えてくれました」といった感想も寄せられており、
現場には自然と前向きな空気が広がっていきます。

組立や撤収の補助は、専門知識がなくても参加できます

ゲート型金属探知機の設置には、専門的な知識や技術が求められる工程もあります。

しかしその一方で、補助スタッフの方々にお願いしているのは、主に以下のような工程です:

  • 部材の運搬・開梱
  • 部材とパネルを取り付ける際の補助
  • ネジの仮止めやケーブル整理
  • 使用後の梱包・積み込み補助

これらの作業は専門知識がなくても、現場のリーダーと連携すれば十分に対応可能な内容です。

設置と撤収こそ、裏方の力が問われる工程

金属探知機の設置作業は、単なる「機械の設置」ではありません。
時間制限がある中で、安全かつ確実に配置し、撤収時には元どおりに片づける必要があります。

そんな緊張感のある現場で、初対面のスタッフが連携し、
「ここを持ちましょうか」「次は何をすればいいですか?」と自発的に動いてくれる姿は、まさに現場の力そのものです。

おわりに

ゲート型金属探知機レンタルは、ただの機材提供ではなく、
“安全をつくる設置作業”を含めたサービスです。
それを支えてくれているのは、地域で出会うアルバイトスタッフの皆さんの力に他なりません。

今後も、私たちガーディテクターは、こうした協力のもと、
全国各地で安心・安全な環境づくりを続けてまいります。


🔗 関連リンク

2025年05月22日 17:00

ゴールデンウィークの休業日につきまして

カレンダー
平素は、弊社ギャレットジャパンをお引き立て下さいまして、誠にありがとうございます。

令和6年のゴールデンウィークの休業日は

カレンダー通りの 4月29日5月3日~5月5日

です。

なお、お問い合わせフォームによるメールにつきましては随時受付及びお返事をいたしております。

急に金属探知機が必要になった
指輪を探すことができるか
日ごろ使っているアルコール検知器が故障した


など、何か金属探知機、アルコール検知器その他セキュリティー器具でお困りごとがございましたら、何なりとお問い合わせください。

臨時で出社する場合もございますので、お問い合わせには随時お答えさせていただきます。

皆様、素敵な休日をお過ごしください。
2025年04月28日 11:00

株式会社ガーディテクター

〒591-8002
大阪府堺市北区北花田町3-31-12

TEL. 072-253-6436
FAX. 072-254-2368

営業時間:9:00〜18:00
(但し電話応対は24時間)

定休日:土・日・祝日
(但しイベント等業務発生時は除く)

会社概要はこちら

モバイルサイト

株式会社ガーディテクタースマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら